離婚した夫C男から、子どもとの面会を求める調停を出されたD美。
D美は、子どもをC男に会わせたくない。なぜなら、結婚生活中C男は、まったく父親らしいことはしなかった。
そもそも、D美が出産でたいへんな思いをしている時に、C男は、競売にうつつを抜かしていたのだ。そして、子どもがよちよちC男に這い寄って行っても、C男は、スマホに夢中で邪険に扱うし、D美が子どもと共に家を出た後、子どものおもちゃ、ベビー椅子・衣類・食器などすべてD美にひと言の断りなしに捨ててしまった。
離婚後の養育費の支払いも滞りがちだ。いま、子どもは、D美の父、つまり祖父になついて心穏やかに育っている。いま、父親であるC男に会わせなければならない必然性は何もない。
しかし、調停委員は言う。「父親っていうのは、言葉に出さなくても子どもはかわいいと思うものなのですよ」、「別れても、父親は、子どもの成長を楽しみに生きるものなのですよ」。
それは一般論でしょう。
一般的には、そうかもしれないが、このケースを個別・具体的に見て欲しい。
一般論はたくさんです、と私も言いたい。
↧