Quantcast
Channel: 女弁護士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 110

5月10日

$
0
0
 今、遺産分割の調停中だというA子が、やはり弁護士をつけた方がよいと依頼に来た。  話を聞いてみると、生前A子の父親が書いていた遺言書の内容で、もめているという。せっかく遺言を書いていたのに、何でもめているのだろうとその遺言書を見せてもらうと、  「 1 今住んでいる土地・建物は妻にやる    2 農地はすべて長男にやる    3 長女と二女(A子)は協議して預貯金を仲良く分けなさい 」 とある。  この第3項が問題なのだ。  A子の姉は、「私の方が今まで父の面倒をよくみてきたから、私の方がたくさんもらう」と言い、A子は、「いや、半分半分に分けるべきだ」と主張している。「仲良く協議」どころか、調停にまでなっているのだ。  なんと下手な、役に立たない遺言なのだろう。しかも、公正証書遺言なのだ。  法律のプロの公証人が、一言「平等に」とか、あるいは「2対1の割合で」とか入れた方がいいですよとアドバイスしていれば、こんな不完全な遺言にはならなかっただろうと残念に思う。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 110

Trending Articles