Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 110

4月20日

 B夫が、飲み屋で喧嘩して殴られケガをしたので、相手に治療費と慰藉料を請求した事件で、私は、B夫の代理人としてB夫自身の尋問をしたが、持ち時間は30分。  酒場での位置関係、口論の原因、相手の腕力の強さ、ケガの程度、治療内容、被害感情を事前に打ち合わせしていたので、スムーズに30分の尋問時間でおさまった。  次に、相手の尋問を相手の弁護士がする。同じく尋問時間は30分。  しかし、最初からもたついている。  相手は、まず自分がいかに知識人で社会的地位が高いかを言いたいらしく、経歴、地域での活動、地元での評判について10分以上もしゃべる。喧嘩当日の話に入る前に、いかにこの飲み屋と馴染みで特別な扱いを受けているかを、またとくとくとしゃべる。  肝心の喧嘩の状況になると、残り時間あと10分。裁判官から注意されて、相手弁護士も焦る。しまいには「そんなことは聞いていない」と自分の依頼者を怒鳴りつける始末で、私とB夫は原告席で失笑をこらえるのに苦労した。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 110

Trending Articles